ワクワークを考えるblog

もっとワークワークな世の中を! 『ヒト』と『カネ』の課題を解決する幸せ視点とお金視点のコンサルティング会社です。

若手時代のキャリアデザイン

みなさん、こんにちは。トリプルバリューCCOの千葉裕子です。
 
3月は「新人時代のキャリアデザイン」をお届けしましたが、そんなピカピカの新入社員も研修期間を終えて、もう職場内教育(OJT)がスタートしている会社もあるかもしれませんね。
 
さて、ここで質問です。
みなさんの会社では、新人を一人前の若手社員に育てるために、
1.どのような育成目標をお持ちでしょうか?
2.どのような育成計画を立てているでしょうか?
3.目標と計画は、経営・マネージャー・OJT担当者(先輩)・本人で共有させているでしょうか?
 
多くの企業から若手社員の育成をお任せいただいていると、経営層や現場社員のみなさんから「うちの若手には主体性がない」「思うように育たない」というお声をお聞きします。
一方、若手社員の側にヒアリングをすると、彼らにとっての最大のストレスは「ファーストキャリア形成期の不透明さ」にあることが見えてきます。
 
<若手社員の声>
・「1日も早く一人前になれ」と言われたが、いつまでにどうなれば一人前なんだろう?
・自分から主体的に自己啓発しようと思っても、範囲が広すぎて全体像が見えない
・年の近い先輩やロールモデルはおらず、どういう方向性で能力開発をすればいいのかわからない
・見えないことが多すぎて、今の会社で働くとどうなるのかイメージできず、今後のキャリアに対して漠然とした不安がある
 
いかがでしょうか?
我々はつい「1日も早く」「即戦力」という言葉を使って若手社員を鼓舞しますが、キャリアデザインの観点から言うと危険な言葉。近視眼的になって仕事の全体像が見通せなくなり、人生100年時代をしなやかに生き抜くビジネス基礎力を養えません。それよりも、「中長期的なキャリアビジョンを持って、どんな環境変化があっても70歳まで楽しみながら働ける社会人になろう」と動機づけ、しなやかで強いビジネスパーソンの基礎をつくる計画を示したいですね。若手社員の目の色が変わります。
(若手社員のみなさん、そうですよね?)
 
では、具体的にどのような目標と計画があればいいでしょうか?
 
経済産業省が2006年から提唱している社会人基礎力はご存知のことと思いますが、
2017年に人生100年時代の社会人基礎力」として再定義しています。ビジネスパーソンの基礎能力をコンピューターのOSと位置づけ、ファーストキャリア形成期に戦略的に身につけることを推奨しています。その上で、業界や自社の特性に応じた能力をアプリに例え、環境変化やニーズに合わせて常にアップデートするようにと訴えているのです。

f:id:triplevalue:20210430114633p:plain

f:id:triplevalue:20210430114649p:plain

出所:社会人基礎力(METI/経済産業省
 
若手社員のみなさんは、自分のキャリアに対する意識をしっかりと持ちましょう。
大切な自分の人生を会社任せ、上司任せにしてはいけません。自分一人で勝手に考えろと言っているのでもありません。
一体自分は「どのように活躍したいのか」を考え、職場という実践の場で「何を学ぶのか」「どのように学ぶのか」を主体的に上司や先輩に提案し、行動を起こしていきましょう。
 
まとめです。
若手社員時代に大切な視点は2つあります。
1.社会人としての基礎能力(OS)を鍛える
 ⇒とくに「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識と前向きな考え方を持つ
 
2.偶然による仕事や人との出会いを大切にする(仕事を選り好みし過ぎない)
 ⇒若手時代は絞り込むよりも、いかに広げられるかが大事。大いに学ぶ
 
3.与えられた仕事で結果を出すために全力を尽くす経験をする
 ⇒この経験が「仕事も丸ごと楽しめる人生」になるかどうかを決める


トリプルバリューでは、エンゲージメントを高めるキャリア開発のご相談も承っていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。ワクワークしているスタッフからご連絡差し上げます。