ワクワークを考えるblog

もっとワークワークな世の中を! 『ヒト』と『カネ』の課題を解決する幸せ視点とお金視点のコンサルティング会社です。

【キャリアシリーズ】成功するシニア人材の3つの力とは ~キャリア・シフトチェンジのすすめ~

みなさん、こんにちは。トリプルバリューCCOの千葉裕子です。
新人、若手、ミドルと続いてきたキャリアシリーズも、いよいよシニアになりました。
自分の年齢に限らず、人生100年時代の生き方、働き方を見通すことで中長期的なキャリア戦略が立てられます。ぜひ、最後までお付き合いください。
 
令和3年(2021年)4月、改正高年齢者雇用安定法の施行により、事業主には「65歳までの雇用の確保(義務)」「70歳までの就業確保(努力義務)」が課せられました。法律ですから、あまり楽しいことは書いてありません。「少子高齢化が急速に進行し人口が減少する中で、経済社会の活力を維持するため、働く意欲がある誰もが年齢にかかわりなくその能力を十分に発揮できるよう、高年齢者が活躍できる環境整備を図る法律」だと記載されています。
 

参考:厚生労働省_高年齢者雇用安定法改正の概要(PDF)

 
企業側にとっては、シニア人材をうまく活かせるかどうかは競争力に直結する課題ですね。これからは社員の2~3割が60歳以上の高齢社員という労務構成を前提に人事戦略を考え、今から実行する必要があるでしょう。
 
一方、シニア人材の活用には根深い問題があると感じている方も多いのではないでしょうか。
 
・かつての部下が自分の上司となる
・給料がこれまでの半分になる
・慣れない事務作業を行わなければならない などなど
 
こうした現実とどう向き合うのかは、シニア当事者のキャリア意識の問題でもあります。
会社の処遇を嘆きぼやきながら働き続ける方が多い職場を見ると、本当に胸が痛みます。気力や体力等の衰えを自覚し始める年齢でもあり、事実を受け入れて前向きに適応するのが口で言うほど簡単ではないことは容易に想像できます。それでも、そのキャリア課題に向き合えたら今の組織で重宝がられるシニア人材として働き続けることも十分できるでしょうし、新たな可能性を模索したいと思えば、社内異動転職独立起業などに挑戦することもできるでしょう。55歳でポストオフしたとしても70歳まではまだ15年あるのですからー。
  
会社から言い渡される条件やポストを待つのではなく、自分のキャリアを自分で選べる選択肢を持った生き方ができるように、今から自律型のキャリア開発に取り組んでいきたいですね。
 
■成功するシニア人材の3つの力
そこで今回は「キャリア・シフトチェンジ」という 中央職業能力開発協会(JAVADA)のプログラムから、成功する“かわいい高齢者”の3つの力をご紹介したいと思います。
  1. 気持ち切り替え力(態度)
過去の成功体験を思い出に変え、新しい環境における自分の新たな役割に対して前向きに取り組める力。「気持ち切り替え力」のある人は、何でも否定から入らず、肯定的な言葉を口にして、まず何でもやってみるポジティブでセルフコントロールができる人です。
 
2. ヒューマン・タッチ力(行動)
社会的スキルで、社内外で水平的な人間関係を形成できる力。「ヒューマン・タッチ力」に長けている人は、新しい職場でも新たな人間関係を構築することができ、結果として組織に対しても良い影響を与えることができます。
 
3. お一人様仕事力(スキル)
テクニカルスキルの側面で、人に頼らず仕事を遂行できる力。「お一人様仕事力」がある人とは、自分で手を動かすことができる人です。特に役職に就いていた人の中には、部下がいないと何もできないという方が多いはず。Excelで資料が作れるとか、オンライン会議に自力で参加できるとか、そういったスキルを若い人から謙虚に学んで、身に付けていくのです。
 
 
シニアの存在がこれほど大きくなっているにも関わらず、シニアのキャリア開発は手を付けられていない企業がほとんどではないでしょうか。経営・人事の方には、すぐに対策を講じてもらいたいです。もし、ミドル世代以上の方で会社に研修プログラムがないなら、手遅れにならないように、ぜひ自分で動いていただきたいと思います。
 
人生に定年はありません。老後も余生もないのです。
ポストオフ後だって定年退職後だって、ちゃんと自律的にキャリアを開発しておけば、生涯現役の生き方ができるはずです!未来の自分の幸福は、今の自分が決めるのです。
 
トリプルバリューでは、本文内でご紹介した中央職業能力開発協会(JAVADA) の「キャリア・シフトチェンジワークショップ」のプログラムをご提供できるほか、貴社に合わせたキャリア開発プログラムの設計も承れますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。ワクワークしているスタッフからご連絡差し上げます。

トリプルバリューのキャリア開発プログラムを詳しく知る